〒965-0862
福島県会津若松市本町3-20
℡
0242-27-5276
fax
0242-27-5474
2025年4月吉日
色とりどりの花が咲きそろう季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
先々月の最強・最長寒波で豪雪に包まれた鶴ヶ城が嘘かのように鶴ヶ城の桜が見頃を迎えました。
今年も各事業所におきまして、桜の名所や公園にてお花見を実施いたします。
桜の下で写真撮影や、桜を鑑賞して春を楽しむ計画をしています。
しかしながら、春は日照時間の変化や気圧の変化、寒暖差が激しい季節です。
自律神経のバランスが乱れやすく、結果として体調不良を引き起こしやすくなります。
食事の量が減っていないか、水分は摂れているか、ストレス発散・気分転換として適度な運動を取り入れ、入浴は湯船によく浸かり、夜間に睡眠はきちんと取れているかを気にかけながら利用者の皆様の健康に努めてまいります。
ご家族の皆様も、時節柄くれぐれもご自愛ください。
各地の桜の開花予想が発表されました。しかし、一方で春ならではのやっかいなものも...
今回は気象予報士の間で使われ、最近では天気予報でも耳にするフレーズ、「春の5K」についてご紹介します。
「春の5K」とは春に注意が必要な、頭文字がアルファベットの「K」で始まるものが5つあります。強風・花粉・乾燥・黄砂・寒暖差この5つを「春の5K」と呼びます。
また、気圧の変化などで起こる頭痛やめまい、耳鳴り、喘息発作などは「気象病」とも呼ばれています。
暖かく過ごしやすい季節になったはずなのに、なんとなく体調を崩しがち、やけに眠い、疲れがとれない、などといった不調を感じている方は要チェックです。
この春の5Kを意識してみることで過ごしやすくなるかもしれません。
強風
「春一番」という言葉、聞いたことありますか?春先に吹く強風です。
春一番があるように、春は一年の中で、強風日数が多い季節です。
春に強い風の日が多くなるのは、北から入り込んでくる冷たい空気と南から入り込む暖かい空気がぶつかり合い、上昇気流が生まれることで、
温帯低気圧が急速に発達するため、だそうです。
台風並みの暴風にもなる、「春の嵐」お気を付けください。
また、風が強い日は、気圧、気温から頭痛が起こりやすいので、ご注意ください。
花粉
「強風」によって、遠くまで飛ばされるのが、「花粉」です。
季節的には、スギ花粉、ヒノキ花粉が猛威を振るいます。
特に晴れていて気温が高い日や風が強い日は多く飛んでいるので、注意が必要です。
また、雨上がりの翌日は二日分が大量に飛ぶとのこと・・・。
一番の対策としては、花粉を体内に入れないことなので、帰宅時には玄関前で花粉払う、帰宅後はすぐに洗顔や入浴をして、花粉を洗い流すことがおススメです。
花粉情報が知れるお天気アプリも活用するとより対策が取れるかもしれません。
乾燥
気持ちが良い青空が広がった日には「乾燥」に注意です。
4月から5月は低い湿度が多く、30%を下回る日も。
人間の健康に快適な湿度環境は50%ぐらいなので、強い乾燥を感じることもあります。
喉はもちろん、お肌や眼など、保湿ケアが大事ですね。
黄砂
「黄砂」は東アジアの砂漠域等から、大量の砂やチリが強風によって巻き上げられ、上空の風によって日本に運ばれてきます。
黄砂は春に多く、時には空が黄色っぽくかすむことも。
洗濯ものが汚れるだけでなく、呼吸器系疾患の症状が悪化させることもあり、要注意です。
黄砂の濃度が高い時は、洗濯ものは室内干しにし、花粉同様、帰宅後には早めに洗顔、入浴をして黄砂を洗い流しましょう。
寒暖差
春は暖かい日が増えてきて、日中はポカポカと陽気かと思えば、朝、晩はまだヒンヤリとしていたり、一日の中で「寒暖差」が激しくなる季節です。
激しい寒暖差は、自律神経の乱れに繋がりますので、体調不良の原因となることがあります。
日頃からこまめに気温をチェックして、服装の調整や体調管理に注意してください。
春に調子が上がらない時は、寒暖差に疲れているのかもしれません。
春の5K、悩ましいものですが、天気予報をこまめにチェックして、対策を取り、快適な春をお過ごしください。